専門学校直轄のペット資格の通信専門学校【日本ケンネルカレッジ】の新着情報

ペット資格通信専門校 日本ケンネルカレッジ

お電話でのお問い合わせ 平日 10:30~20:00 029-866-0908
無料体験入学
  • 受講前の不安はQ&Aで解消
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
TOP > ケンネルカレッジからの最新情報 > ご質問への回答紹介です

ケンネルカレッジからの新着情報

ご質問への回答紹介です

みなさん、こんにちは(*^▽^*)

暑い・・・

すでに夏に突入したような気温

ですね(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

ご存知のように、

暑さや気温の大きな変化が

犬は苦手ですから健康管理を

しっかり行いましょうね!!!

 

今日は、

ちょっと気になる質問が

ありましたので回答を少し

ご紹介しますね(^^♪

 

Q「なぜ人に咬みつく様な

 凶暴な犬がいるのでしょうか?」

A「生まれた時から、

  むやみやたらと人に攻撃性を持って

  咬みつく犬はいないと思います。

  猟犬や闘犬のために人が血統固定した

  犬種は特例かもしれませんが

  『犬は、経験をもって行動を強化する』

  動物です。もし、凶暴な犬とお感じになる

  なら「凶暴」になってしまうような

  経験や環境が、その犬の周りにあったと

  いうことになります。

  どうしても犬が人を咬むと、当然悪者

  扱いになりますが、動物を学ぶ者としては

  『どうして咬む犬になったのか?』

  『どうして咬む状況になってしまったのか?」と

  考えてしまいます・・・。

  専門学校では、

  「犬に咬まれる」というキーワードに

  ついて以下のような指導をしています。

  ①犬の社会化を進め咬まない犬に!

  ⇒(物怖じしない犬、人見知りしない犬)

  ②犬のトレーニングは、対処より予測が重要!

  ③咬まれた時は

   「大声を出さない」「引っ張らない」!

  ④狂犬病予防法では「咬んだ犬」は、

         狂犬病検査の規定があります

  ⑤咬み傷は、完全に縫合しないケースが多い

  ⑥傷口の汚染によっては、

         破傷風のリスクもある・・・」

 

飼育動物は、

生まれた時から人が管理されています。

人に危害を加えないように育成する、

自分も負傷しないようにしっかり管理する事が

殺処分や遺棄を防ぐ、

動物愛護につながると思うのです。

 

もちろん動物から危害を加えられた方に

問題があるとは思いませんが、

動物を飼育するということは、自分だけでなく

他者への影響も考慮した「管理」を

十分に意識する必要があることを理解して

ほしいですね(*^▽^*)

 

 

ページの先頭へ戻る