ペットビジネスに求められるライセンス
動物看護士って看護師さんのような資格? その名前からそう感じてしまう方も多いことでしょう。答から言うと正しくはありません。なぜなら看護師さんの現場は病院ですが、動物看護士の場合は、動物病院とは限らないからです。
動物看護士は、ペットをリラックスさせる環境づくりやトレーニング、グルーミングなどの基礎を学び、総合的な動物に関する知識とスキルの習得を目指しています。
そして、これらの知識やスキルは、ペットに関するプロならどんな人でも持っておきたいものなのです。厳しく言えば動物看護士のライセンスを持ってはじめてペットのプロと言えるでしょう。
すべてのペット業界に広がる活躍の場。
動物看護士のライセンスは、そこにペットがいる限り必要になります。なぜならどのペットに対しても健康を最優先しなければならないからです。たとえばペットショップ。そこで販売する犬や猫を病気や不健康な状態にするわけにはいきません。
繁殖のスペシャリストであるブリーダーにおいても同様です。出産を担う母体はもちろん、誕生する赤ちゃんの健康を守らないとブリーダーのビジネスは成立しません。同じことはペットの美容と健康のアドバイザーであるトリマーにも言えるでしょう。つまり動物看護士のライセンスはすべてのペット業界で必要不可欠なのです。
活躍が期待される職種や取得資格について
主な活躍の場
動物病院、動物園、ペットショップ、動物関連企業、ペットアドバイザー他
取得可能資格
・JCSA 認定「動物看護士」
・JCSA 認定「動物看護士」インストラクターA・B・C 級
・◎「愛犬飼育管理士」※(社)ジャパンケネルクラブ
※愛犬飼育管理士を取得すれば、第一種動物取扱責任者の選定要件を満たすことが可能。
※JCSA とは一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会
※日本ケンネルカレッジでは上記の団体を推奨しています。