ケンネルカレッジからの新着情報
ケンネルカレッジ
からの新着情報
動物看護士を学ぶ
みなさん、こんにちは(`・ω・´)
6月末といえば
「夏越しのお祓い」
ですね(●´ω`●)
私事ですが先日、早々と
動物霊園で亡き愛犬、愛猫、愛鳥たちの
供養参りに行ってまいりました!
気持ちを新たに、今いる動物たちとの
日々に感謝していきたいと思います。
今日は、日本ケンネルカレッジで
一番人気の通信講座・・・
動物看護士養成専門講座
についてお話しさせていただきますね。
以前にもお話ししましたが、現代では
「動物を飼う」という意識が高まり
終生飼養
適正飼育
という考え方が大きく広がりました。
結果的に、
長寿化が進んだことで
健康増進から予防意識、
高齢犬への高度医療など
獣医療ニーズの多様化
にも対応できる時代になったのです。
この発展に伴い動物看護士に
求められるニーズも多様化するように
なりました・・・。
● 獣医療の補助
● 飼い主とのコミュニケーション
● ペット飼育全般へのアドバイス
どうしても、人医療の看護婦と同じイメージを
強く持たれるケースが多いのですが、
動物病院にとって、
顧客は「飼い主」
医療対象は「動物」
という構図が当たり前なのです(*´▽`*)
ですので、
治療補助や検査技術だけでなく
愛犬の病に不安に駆られている
「飼い主」といかに上手く
コミュニケーションを図れるかが
とても重要な役割になるのです・・・
動物は、
自ら症状を訴えることができませんから
飼い主から冷静に話を聞き出す能力が
求められるのです。
そこで、日本ケンネルカレッジの
動物看護士養成専門講座です
V(´・ω・`)V
大きなポイントは・・・
●専門学校と同じ教本
●実技スクーリングで技術習得
●現役の専門学校講師が指導
●学習サポート(質問や相談)
には期限がありません!
(*^▽^*)だから、通信教育なのに
学校のような教育
を受けることが可能なのです!
当然、専門学校と違い目の前で先生が
「勉強しなさーい!」と
言ってくるわけではありませんから、
しっかり学習スケジュールを立てて
継続的な取り組みへの努力は必要です。
でも、日本ケンネルカレッジなら
教材が届いて終わりじゃありません!
みなさんのがんばりを
先生がそっと後押ししてくれる
通信教育なのです(´・ω・`)V
さあ、先生たちと一緒にがんばりましょう!