ケンネルカレッジからの新着情報
ケンネルカレッジ
からの新着情報
動物看護と老犬介護のちがい(^_-)-☆
みなさん、こんにちは(*^▽^*)
近くの公園の落ち葉もどんどん増えて
気づけば11月も終わり・・・
だ・か・ら・・・
応援キャンペーンも終わりなんです
(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…
ご検討中の方は、
お早めにお申し込み下さいね(^^♪
今月は、
動物看護士と老犬介護士のセット講座、
ペット看護介護学科
が一番人気でした!
動物看護士と老犬介護士は
表裏一体の学問になるため
「どちらの資格」も取得したいと
お考えになる方がとても
多くいらっしゃるのです。
セット講座の方が、
お得に受講できる訳ですね(^_-)-☆
よく質問でも
「看護と介護のちがいは?」
と聞かれることがあります(・・?
みなさんは、どうお考えですか?
動物看護士は、「看護技術学」を学び、
動物病院で動物看護士が行なう業務について
知識や技術を身につけること
老犬介護士は、「老犬介護学」を学び
自宅や施設で行なう高齢犬の介護業務に
ついて知識や技術を身につけること
と私たちは考えます。
実際、実技スクーリングでも
動物看護士と老犬介護士コースの両方を
受講する方も多いのですよ(`・ω・´)ノシ
老犬介護に関する施設は、
ここ数年で大きく増えてきました。
過渡期といってもよいかもしれません。
動物病院や
老犬ホームだけでなく
トリミングサロンでも
ペットホテルでも
もしかすると、
しつけ教室でも
「犬の老い」
に関する知識や情報の提供を
行えないとダメな時代に
入ったのかもしれませんね。
犬たちは、
飼い主を選ぶことができません。
犬を選んだ、私たち人が
犬の老いとしっかり向き合うことは
特別なことではなく
当たり前のことだと思うのです。
愛犬が高齢になって
老化症例がでてきても
あたたかい幸せの中で
たくさんの笑顔に囲まれた生活であって
欲しいと切に願います(´・ω・`)ノシ
これから学ぼうとするみなさん、
犬と向き合える人材を目指して
一緒に学びを始めましょう!
精一杯サポートさせていただきますよ!!